新橋 御成門で生活習慣病を治療するなら「しおがま診療所」へ

生活習慣病
キャッチ

生活習慣病とは

生活習慣病には、糖尿病、高血圧、脂質異常症(高脂血症)、痛風(高尿酸血症)などがあります。いずれも食べ過ぎや偏食、運動不足、喫煙、お酒の飲みすぎといった生活習慣の不摂生が主な原因となって起こってくる慢性疾患です。

生活習慣の見直しで予防・改善できる

近年、死亡原因の約6割が、生活習慣病である糖尿病、高血圧、脂質異常症などによって引き起こされる心疾患、脳血管疾患等であるとみられており、生活習慣の見直しが生活の質や寿命に大きくかかわると言えます。
しかし一方、生活習慣を見直すことによって予防・改善できる余地が大きいのも、生活習慣病の特徴です。生活習慣病は初期のうちは、ほとんど自覚症状がみられませんが、自覚症状が現れる前の早めの改善をお勧めします。
当クリニックでは、「かかりつけ医」として生活習慣病の診療・管理を行いますので、ご相談ください。

こんな方に受診をお勧めします

  • 健診などで何かしら検査数値の異常を指摘された
  • 40歳以上である
  • 20歳の頃よりも体重が10kg以上増えた
  • タバコを吸う
  • お酒をよく飲む
  • 清涼飲料水を常飲している
  • 運動習慣が無い
  • 車を使うことが多く、あまり歩かない
  • ストレスが溜まっている
  • 睡眠時間が十分でない
  • 食生活に問題がある(下記)
  • 朝食を抜く
  • 夜遅く食べる
  • 間食が多い
  • 食事時間が不規則
  • 食べるのが早い
  • 濃い味付けを好む
  • 脂っこい料理を好む
  • ファストフードやインスタント食品をよく食べる
  • 満腹になるまで食べてしまう
  • など

代表的な生活習慣病

糖尿病

糖尿病とは、何らかの原因で血液中のブドウ糖が細胞にうまく取り込めなくなってエネルギーとして十分に利用されず、ブドウ糖が慢性的にだぶついてしまっている状態です。このような状態が長く続くと動脈硬化などの血流の悪化が生じて、悪くすると心筋梗塞や脳梗塞、人工透析や失明など、深刻な事態にも陥りかねません。
糖尿病は現在のところは、残念ながら完治させることができないのですが、糖尿病そのものは治せなくても、血糖値を正常に保ち、また体重や血圧、血中脂質も一緒に良好な状態に保てば、合併症を起こさずに健康を維持することは十分に可能です。
そして血糖値を正常に保つ上で重要になるのが、継続的な「コントロール」です。当院では、医師の指導のもと、まずは食事療法と運動療法を行います。これだけで正常値になる患者さんもいらっしゃいます。不十分な場合は服薬による治療や、必要な場合には専門医療機関への紹介等を行い、長期的な糖尿病のコントロールを行います。

高血圧

高血圧とは、血圧がある程度の範囲を超えて高く維持されている状態です(診察室血圧140/90mmHg以上・家庭血圧135/85mmHg以上、家庭血圧を優先する――「高血圧治療ガイドライン2014」(日本高血圧学会)による)。
血圧の高い状態が続くと、血管壁が圧力によるダメージを受けます。するとこの壁が厚くなったり、硬くなったりする動脈硬化の原因になり、狭心症や心筋梗塞、脳卒中、腎臓病などを引き起こしやすくなります。
高血圧の原因は特定されていませんが、遺伝的要因と食生活(塩分の摂り過ぎ)や嗜好品(タバコ・お酒など)の摂取過多、運動不足や精神的ストレスなどの環境的要因が重なることによって引き起こされると考えられています。
高血圧の治療にあたってまず行うべきは、適正な体重にし(BMI25未満)、適度な運動(1回30~60分以上、週に3回以上の有酸素運動)を継続的に行い、減塩に努める(まずは即席麺や梅干しなど塩分の多い食品を控える)など、生活習慣の改善(食事・運動療法)をすることです。また、家庭血圧を測定・記録をし、医師から薬を処方されたら、指示通りにきちんと服用することも大切です。当院では、生活指導を通して血圧低下を図り、不十分な場合は服薬による治療を行い、必要な場合には専門医療機関に紹介して精密検査等を実施していただき、長期的な血圧のコントロールを行います。

脂質異常症(高脂血症)

脂質異常症(高脂血症)というのは、血液中の脂質、具体的には「コレステロール」や「中性脂肪(トリグリセライドなど)」の濃度が慢性的に高い状態のことです。
脂質異常症を放置すると動脈硬化が進行し、やがて心筋梗塞や脳卒中などを引き起こす原因となります。脂質異常症は、カロリーの高い食品や、喫煙、お酒の飲みすぎ、運動不足などの環境的要因が重なって引き起こされると考えられています。
脂質異常症の治療は、生活習慣の改善と薬物療法が基本です。
生活習慣改善の主な内容は、栄養バランスのとれた食生活、適正体重の維持、適度な運動、禁煙などです。なかでも特に重要なのが、適切な食生活です。当院では、生活や食事の習慣をお聞きしてその内容に応じて実施可能な食事の改善や運動等を指導して脂質異常の改善を図ります。不十分な場合には服薬による治療を行います。

高尿酸血症(痛風)

高尿酸血症とは、血液中の尿酸が多くなり過ぎている状態です。尿酸が過多になると、針状の尿酸塩の結晶ができ、体のあちこちの関節等に溜まって、痛みを引き起こします。これが痛風です。また、痛風発作を起こさない場合でも慢性的に尿酸値が高いと腎臓の働きが低下してゆき心臓疾患等のリスクファクターともなります。
体の細胞は、毎日の新陳代謝で新しくつくり変えられています。その結果、細胞の核からプリン体削除という物質が生成されます。このプリン体が、尿酸の元になります。
高尿酸血症では、やはり尿酸値を下げることが大切です。それには食事療法として、野菜をしっかり食べて野菜をしっかり食べてバランスの良い食事を摂るようにします。また、禁酒・節酒を心掛けます。特にビールはプリン体を多く含むので、注意しましょう。また、食事療法と併せて運動を行い、肥満を解消することも大切です。
当院では、生活指導を行うとともに必要な場合は、尿酸の生成を抑制する薬や、尿酸の排泄を促す薬などが処方し、尿酸値6.0mg/dL以下を目標にゆっくりと下げていくことを目指します。

医院概要

医院名 しおがま診療所
所長 山本尚幸(医学博士/日本医学放射線学会認定放射線診断専門医/日本医師会認定産業医)
診療科目 内科・放射線科
住所 〒105-0004
東京都港区新橋5丁目18-7 1F
最寄り駅 JR新橋駅 徒歩6分
都営三田線 御成門 徒歩6分
電話番号 03-5470-1973
診療時間 日祝
お知らせご参照
[休診日] 土曜・日曜・祝日